どうも。のらりなです。
先日愛知県刈谷市にある「夢と学びの化学体験館」に遊びにいってきました。
この施設は刈谷市が運営しており、いろいろな化学実験を楽しみながら体験出来てしまうというもの。
有料の化学実験もありますが決して高い料金ではなく、入館も無料。
ということで、お子様連れの家族がお金をかけずに遊ぶには、もってこいの施設なんです!
ちなみに、移動距離1分のところには、こちらもお金をかけずに遊ぶことが出来る「刈谷市交通児童遊園」が併設されています。
[kanren postid=”1871″]
では「夢と学びの化学体験館」のご紹介です。
スポンサーリンク
夢と学びの科学体験館はこんなところ
この施設は、さまざまな化学体験ができたり、プラネタリウムの鑑賞ができるという施設です。
こちらの建物に入ると、目の前に「SCIENCE STAGE(サイエンス ステージ)なるものが現れます。
このサイエンスステージで行われる無料で観覧できる「サイエンスショー」がこの施設の一番の目玉です。
サイエンスショーとは?
サイエンスショーはさまざまな化学的な実験を、子供が見ても理解しやすいような方法で披露するショーです。
ステージ前には60名程度が座ることのできるベンチがあるので、そこで約25分にわたるショーを観覧するのですが、とても楽しく驚きの実験の数々なので、お金を払っても良いレベルです!
こちらのショー基本的には土日祝日の開催ですが、大型連休や夏休み春休みといった学校が休みのときも開催しています。
どんなショーがあるの?
私たちが行った時には「回転」を題材にしたショーをやっていました。
ショーは以下の11種類をテーマに行われます。
・空気
・液体窒素
・光と色
・酸性アルカリ性
・科学マジック
・静電気
・電気と磁石
・音
・回転
・マグネット
・CO2(二酸化炭素)
・空気Ⅱ
以前観覧した時には「科学マジック」をやっていました。
下の写真は巨大風船をブロアーで浮かせるというもの
そして、「筒に入ったボーリングの球は、掃除機の吸引力で浮くのかどうか?」なんてのもやっていました。
科学実験のスペシャリスト・米村でんじろう先生でお馴染みの「空気砲」の実験もやったりします。
ショーが終わると子供限定で、観覧した実験を体験させてくれたりもします。
ショーに登場するのは女性二人。「ゆめこ」ちゃん、「まなび」ちゃんです。こちらの職員の方でしょうか。
ショーのスケジュールは?
以上のようなショーが交替で行われます。
ショーは一日に基本的に3回開催され、10:00~、12:00~、14:30~となっています。
このようなプログラム案内が館内にあるので、そちらでどんなショーをやるのかを確認しておくことができます。
今後の詳しい上演予定はこちら(夢と学びの化学体験館HP)
その他の化学体験
夢と学びの化学体験館ではその他にも化学体験ができます。
私たちが行った時は、「色つき泥だんご」が作れたり「レインボーライト」を作ったりといったものをやっていました。
3部屋ある「ラボ」という名前の化学室で体験することができます。
それぞれが有料となっているのですがどれも高くはない料金なので、安心して体験可能です。
ちなみに「色つき泥だんご」は100円、「レインボーライト」は300円でした。
完成したものは持ち帰りができるので、良い記念になりますね。
注意点として、これらの化学体験に参加するには当日の申し込みが必要になります。
スケジュールが決まっており定員制になっているので、人気の体験はすぐにいっぱいになってしまいます。狙いの体験があるのなら、早めに申し込みをしておくことをおすすめします。
プラネタリウム
3Fにはプラネタリウムと天文展示コーナーがあります。
プラネタリウムは、高輝度LED光源を利用し本物の星空に似た1000万個の星を映し出すことができます。
土日には、30分~40分くらいの物語の上映も楽しめます。
親子広場
1Fの親子広場には簡単なボルダリングがあります。
子供にはちょうど良い高さと距離です。
簡単工作
1Fの専用コーナーで、有料の工作を楽しむことができます。
作る題材は2種類くらいあり、100円、200円といった料金を払い選んで作るというスタイルです。
うちの子供たちは、厚紙を切り貼りして作る「ハロウィン風かぼちゃ」を作っていました。
スポンサーリンク
住所・アクセスは?
〒448-0851
刈谷市神田町3丁目47番地1
電話:0566-22-9371
開館時間・休館日は?
午前9時から午後5時まで(プラネタリウムの夜間投映日は、午後6時から投映終了まで再度開館いたします)となっております。
水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~翌1月3日)は休園です。
食事・飲み物は?
館内2Fに無料の休憩スペースに自動販売機が設置されており飲食可能になっていますが、休憩スペースはあまり広くないので、食事は刈谷児童遊園内で済ませる方が良いでしょう。
ちなみに、1Fには授乳室があります。
駐車場は?
児童遊園・化学体験館の両施設とも専用駐車場がありますが、どちらに停めても両施設が利用可能です。
片方の施設しか利用しない予定ならば、それぞれの専用駐車場に停めた方が移動距離が少なくて済みます。
夢と学びの化学体験館の専用駐車場
無料の専用駐車場に39台まで停めることが出来ます。
駐車場マップはこちら(刈谷市HP)
近隣の有料駐車場
もしも無料駐車場がいっぱいになってしまったら、近隣の有料駐車場に停めましょう。
所在地 : 〒448-0851 刈谷市神田町1丁目70番地 電話:0566-24-1323
営業時間: 24時間
休館日 : なし
駐車台数: 480台(身体障害者用3台)
利用料金: 5時間以内の利用で30分毎に70円 700円で打ち切り
さまざまな化学体験ができるので、子供たちはきっと目を輝かせることでしょう。
こういった体験は大きくなってから生きてくるかもしれませので、ぜひ連れて行ってあげてください!