我が家のトイレが詰まりました!
トイレにトイレットペーパーを大量に詰まらせちゃたヨ。
現在いろいろな方法を試み、何とか詰まりが直りました!
今日は私が実際にトイレの詰まりを経験した結果、その直し方と取ってはいけない行動について教えます。
スポンサーリンク
トイレが詰まった経緯
どうも。のらりなです。
トイレが詰まった原因は冒頭でも書いたように、「トイレットペーパーを大量に詰まらせたこと」でした。
なぜこんなことが起きたのか。その経緯はコチラ↓
~~トイレ詰まりが発生するまでの経緯~~
息子(4歳)がトイレで用(小)を足した
⇩
水を流す前に、トイレットペーパーを大量に引っ張り出し遊んだ
⇩
その大量のトイレットペーパーを便器内に入れて、水を流さずにトイレから出てきた
⇩
水を流していないことに気付いた妻が水を流したら、詰まりが発生した
といった流れです。
床面が水浸しになってしまったのは、トイレが詰まった時にやってはいけないある「NG行為」をやってしまったからなのです。
トイレが詰まった時のNG行為
今回のようなトイレが詰まりを起こしそうな時・又はトイレが詰まっている時には絶対やってはいけないことがあります。
それは、「水を流す」ことです。
水を流してしまうと、詰まりが発生したり、詰まりがひどくなってしまいます。
今回妻は、そんなに大量にトイレットペーパーが便器内に入っていることに気付かなかったようです。
気付かず流してしまった為に、床面水浸しという事態が発生しまいました。
なぜ水を流してはいけないのか
それはトイレの配管の形と関係しています。
トイレの配管は基本的にS字型をしています。S字型なので、そもそものところ物が詰まりやすいんですね。
詰まりやすい形の配管に詰まりの原因になりそうな物が入りかかっている状態で水を流すとどうなるか・・・水流で詰まりがひどくなってしまうのです。
なぜ配管はS字型なの?
「臭い」を防止する為です。S字型にすることで配管内には常に水が溜まります。
その水が、下からの臭いを塞いでいるのです。
直す方法を調べてみた
さあ詰まりを直さなくてはなりません。
ネットでトイレ詰まりを直す方法を調べてみたところ、以下の3つが代表的なものでした。
・何もせずに詰まりが解消されるのを待つ
・お湯を入れてトイレットペーパーを溶かす
・ラバーカップ(いわゆるスッポン)を使用する
それぞれをやってみることにしました。その結果・・・
やってみた結果
いきなり結論から申し上げますと・・
ラバーカップが一番効果的で、すぐに詰まりが直りました!
何となく想像できたのですが、やはりラバーカップが最強でした。
ラバーカップをやる前に「ひたすら待つ」「お湯を入れてみる」という方法も試してはみました。
確かにそれぞれ効果は感じられましたよ。便器内の水位が減っていきましたからね。
しかし、時間が掛かります。
「お湯を入れてみる」にしてみても、一気に解消というわけにはいきませんでした。
夜寝る前にお湯を入れて、朝起きて便器内を確認してみましたが、10cmくらいしか水位が減っていなかったので、ビックリです。
お湯をこまめに足していけばもっと早く減ったかもしれませんが。
便器にお湯を入れる場合、お湯の温度は40℃~50℃くらいにすること!
熱すぎるお湯を入れると、便器が割れる恐れがあります。
スポンサーリンク
まとめ
「トイレにものが詰まったみたい」「確実に詰まった」といった時、水を流すという行為はNGです。余計に詰まりがひどくなる可能性があります。
もしも詰まってしまったら、ラバーカップを使いましょう。大抵の詰まりならこれで直ります。
手元にラバーカップが無いようならば、お湯(40℃~50℃)を便器内に入れる、もしくは根気よく待ってみましょう。それぞれ時間はかかりますが、少しづつ詰まりが解消されます。
それでも詰まりが直らない場合には、専門の業者に依頼をしましょう。